自動車の安全性や快適性、コネクティビティの強化、電動化、自動運転機能、サイバーセキュリティ対策などを実現するため、高速でより多くのデータを送れる車載ネットワークにCAN-FDが採用されています。
CAN-FDの拡張機能のトリガ/デコードをサポートしたり、CAN DBCファイルのインポートが可能なソフトウェアがオプションで用意されているオシロスコープを使用したりすることで、測定結果をカラーコード化されたテレグラムと表形式で表示可能です。そのほか、フレームの開始、フレームID、データ、さまざまなエラー条件でトリガできるなど詳細な解析も行えます。
アナログ、デジタルオシロスコープ
オシロスコープは電子回路の解析に欠かせない存在であり、電子機器の発展とともに進化を続けています。機能も価格もまちまちであることから、初めてどのような製品を選べばいいか判断に迷うと思います。本ページではそもそもオシロスコープとは何か、オシロスコープの種類、メリット、活用事例、よくある質問などわかりやすくご紹介していますので製品の選定にお役立てください。
商品選定のご相談はこちら
オシロスコープとは?
オシロスコープとは、電気信号が時間と共に変化していく様子を観察するための測定器です。
一般的には測定した結果をオシロスコープに内蔵されたディスプレイ上に縦軸に電圧や電流を、横軸に時間をとったグラフとして表示します。
オシロスコープの動作原理
オシロスコープはプローブと呼ばれる機器を電圧/電流を測定したい場所に接触させることで動作します。
伝統的なアナログオシロスコープの場合、プローブで測定された電圧に対し、その変化を直接ブラウン管に描画していました。プローブで測定された信号をブラウン管の電子ビームに同期させ、スクリーンに衝突させることで波形が描画される仕組みです。
これに対し、現在主流となっているデジタルオシロスコープの場合、プローブによって測定されたアナログ信号である電圧をA-Dコンバータでデジタル化し、プロセッサで処理した上でディスプレイに表示する仕組みです。
オシロスコープの基本構成
テスターとの違い
同じように電圧や電流を測定するために使われるのがテスターです。テスターとオシロスコープの違いは、テスターが出力されている電圧や電流の値を固定値として観測するのに対し、オシロスコープは時間的な変化を観測できる点にあります。
オシロスコープの応用例としてはノイズ解析が挙げられます。電子機器は微弱な電圧/電流変化に弱いものが多く、電気信号にノイズが乗るとそれが原因で誤作動を起こすことも否定できません。テスターの場合は単に電圧/電流が仕様の範囲内かどうかしか確認できませんが、オシロスコープならどのような周期のノイズが乗っているかまで観測でき、ノイズ発生源の特定まで可能です。
ほかにも信号の立ち上がり/立ち下がり時間の測定など、現代の電子機器開発においてなくてはならない測定機器といえます。
ロジックアナライザとの違い
電気信号の時間的変化を測定するための機器としては、ほかにロジックアナライザがあります。こちらはデジタル回路の動作を解析するための測定機器であり、信号を0/1の2値に変換してその時間的変化を表示するためのものです。
オシロスコープは時間的変化を0/1のデジタルではなく、アナログ値として表示できる点がロジックアナライザと異なります。デジタル回路だけでなくアナログ回路をも解析できるため、より多用途に使えるといえるでしょう。
最近はデジタル回路とアナログ回路の協調検証が求められるケースが多く、前述の通りオシロスコープにロジックアナライザの機能が統合された製品も存在します。
スペクトラムアナライザとの違い
電気信号の変化を解析するための測定機器にはほかにスペクトラムアナライザがあります。こちらは電気信号に含まれる周波数成分の分布を表示したり解析したりするためのものです。
このため、オシロスコープで表示される波形の横軸は一般的に時間なのに対し、スペクトラムアナライザでは周波数になります。
高周波数の信号は時間変化の測定が難しいため、スペクトラムアナライザがよく用いられます。たとえば電波などの帯域幅やノイズ、歪みなどの測定がその応用例です。
こちらもオシロスコープにスペクトラムアナライザの機能を統合し、1台でさまざまな解析が可能な製品も存在しています。
オシロスコープの種類
オシロスコープの種類について解説します。
アナログオシロスコープ
オシロスコープには大きく分けて、アナログオシロスコープとデジタルオシロスコープが存在します。
最初に開発されたのはアナログオシロスコープで、測定された電気信号をブラウン管に投影することで波形を描画していました。
ブラウン管の原理図
デジタルオシロスコープ
これに対し現在主流なのはデジタルオシロスコープで、測定信号をデジタル化してデータとして取り込み、プロセッサで処理してディスプレイに表示するのが特徴です。
デジタル・オシロスコープの原理
後述するデータの保存機能などはデジタルオシロスコープならではのものであり、データ解析がやりやすいことから、現在販売されているオシロスコープはほぼすべてデジタル方式となっています。
最近では本体にディスプレイがなく、PCやタブレットを利用して操作するものも存在するなど、その機能は時代とともに進化を続けているといえるでしょう。
デジタルオシロスコープの種類
デジタルオシロスコープも機能によっていくつかの種類に分類できます。
分類の方法は各社さまざまですが、たとえばテクトロニクスの場合、
- デジタル・ストレージ・オシロスコープ(DSO)
- デジタル・フォスファ・オシロスコープ(DPO)
- ミックスド・シグナル・オシロスコープ(MSO)
- ミックスド・ドメイン・オシロスコープ(MDO)
- デジタル・サンプリング・オシロスコープ
の5つに分類しています。
DSOがいわゆる普通のデジタルオシロスコープであるのに対し、DPOは信号の発生頻度に応じて輝度が階調表示され、稀にしか発生しない波形も捉えることが可能です。
MSOはDPOにプロトコル・デコード機能やロジックアナライザの機能が加わったものであり、1つの電子機器内に存在するアナログ部とデジタル部を同時に解析できます。
MDOではさらにMSOにスペクトラムアナライザが統合され、より高度な解析が可能です。
デジタル・サンプリング・オシロスコープは高周波数の信号に特化したオシロスコープであり、高速動作を必要とする回路や光信号の測定で使用されます。
プローブの種類
オシロスコープは本体だけでなく、測定対象に接触させるプローブの種類も豊富です。
プローブは大きく分けて、電圧を測定する電圧プローブと、電流を測定する電流プローブに分けられます。
さらに電圧/電流プローブそれぞれは、周波数帯域が広く入力容量が小さいものの動作電圧範囲が狭くて入力抵抗が低いアクティブプローブと、廉価で耐久性が高いパッシブプローブに分けることが可能です。
価格も大きく異なるため、用途や要求性能に応じたプローブ選びが重要といえるでしょう。
電圧プローブ
電流プローブ
商品選定のご相談はこちら
オシロスコープのメリット
オシロスコープを利用するメリットについて解説します。
感覚的に電気信号を解析できる
オシロスコープは人間の目には見えない電気信号の変化を可視化します。これにより、人間の優れた感覚に頼った解析が可能です。
たとえば熟練の技術を持つエンジニアであれば、波形を見ただけでノイズの発生源を特定することができます。ノイズの発生源と考えられる場所を1つ1つ確認するよりも格段に効率的な解析が可能です。
また、学校での教育に利用することで、目に見えない電気信号を感覚的に捉えられ、より深く電気信号を理解することができるでしょう。
多用途で使用可能
オシロスコープは電気信号の時間変化を、デジタル/アナログ問わず観測できる測定機器です。このため、オシロスコープ1台あればさまざまな用途に利用できます。
また、ロジックアナライザやスペクトラムアナライザの機能が統合された製品を使えば、複数の機器を使い分ける必要がなくなります。測定をおこなう場所は必ずしも十分なスペースがあるとは限りませんので、1台でさまざまな用途に使える機器を導入すればスペースの有効活用につながるでしょう。
デジタルオシロスコープならデータの保存、比較、解析ができる
デジタルオシロスコープの場合、測定したデータを保存してPCに取り込むことが可能です。これにより、過去データの保存、比較、解析が容易にできます。
信号解析はノウハウが重要であり、過去の重要なデータを残しておくことで将来同じような波形が出現したときに参考にできたり、新しく加わった人材の育成に役立てたりできるでしょう。
活用事例
- CAN-FDの解析に
-
- 高速デジタル信号の解析に
-
高速・広帯域のオシロスコープを使用することで高速デジタル信号の解析が可能です。
信号の1~2周期分ずつを切り出しオシロスコープで連続して取り込むことで波形が重なり合って見えます。こうして得られるデジタル信号の重ね書き波形を「アイ・パターン」と呼び、縦の高さや横の幅からタイミングマージンや電圧マージンを一度に観測することで、デジタル信号の品質をグラフィカルにすばやく評価できます。複数重なり合っていれば品質の良い波形であり、逆に、波形の位置(タイミング・電圧)がずれている場合は品質の悪い波形であり、ジッターが悪いということです。
- 簡単な手法でトリガをかける
-
オシロスコープでは見つけた不具合波形をしっかり捉えることができるように、「トリガ」をかけて波形を観測可能です。この「トリガ」にはグリッジ、エッジ、パルス幅、パターンなど、各種イベントの切り分け用にハードウェアのトリガ機能が存在します。しかし、従来のオシロスコープで「トリガ」をかけようとすると、作業が十数ステップにもおよぶ場合があるのです。このような作業をが全く必要とせず、「トリガ」をかけたい信号の周りに指で枠を描くだけでグラフィカルに「トリガ」をかけられるオシロスコープもあるため、初心者でも簡単に「トリガ」をかけられ、観測したい波形を確実に捉えられます。
商品選定のご相談はこちら
質問集
- CH間の絶縁の効果とは何ですか?
-
被測定回路を不用意にグランドしてしまうと、間違った測定結果や回路損傷の原因となります。CH間の入力信号を直流的に絶縁することで他の信号の影響を受けない、信号の回り込み防止、機器の保護、ノイズの影響の低減などの効果を得ることが可能です。
フローティング電圧の測定には、CH間が絶縁された絶縁型オシロスコープや差動プローブが使用されます。またハンドヘルド型の縦型モデルには、絶縁型オシロスコープが多く採用されています。
通常のオシロスコープは非絶縁でプローブの入力グランドは共通でシャーシに接続されており、電源プラグがコンセントに適切に接続されていればシャーシは大地グランドにつながります。
- ロールモードって何ですか?
-
ロールモードとは、基本的に1データを取り込むごとに波形の書き換えを行う方式のことを指します。
デジタル・オシロスコープの一般的な取り込み方式では、低速の掃引時間に、メモリへの書き込みが完了し波形が更新・表示されるまでに時間を要します。この時点では、どのような波形がとられているか分かりません。この欠点を解決するためにロールモードという方式が取り入れられています。ロールモードでは、波形は右から左へ流れるように移動して見えます。つまり、変化する波形がリアルタイムで観測できるのです。
- プローブの種類と特徴は何ですか?
-
オシロスコープ用のプローブは、主にパッシブプローブ(受動型)とアクティブプローブ(能動型)に分けられます。
パッシブプローブの特徴は、動作にオシロスコープからの電源を必要としないところです。きわめて一般的で、通常のオシロスコープには、パッシブプローブのセットが付属されています。異なるメーカーのオシロスコープであり、性能や他の特性が異なっていても互換性があるため使用可能です。一般的には、1:1と10:1の切り換えができますが、高電圧に対応した高圧プローブ(100:1や1000:1)、抵抗プローブなどもあります。アクティブプローブの特徴は、パッシブプローブと比較して周波数帯域が広く、入力容量が小さいところです。欠点は、動作電圧範囲が狭くて入力抵抗が低いことで、パッシブプローブとは異なりオシロスコープなどからの電源を必要としています。
商品選定のご相談はこちら
オシロスコープ メーカー商品一覧
-
- 2024.12.05オシロスコープ
- Tektronix/テクトロニクス TBS1000Cシリーズ/2シリーズMSO、教育機関向けモデル登場!
- 便利な各種オプション機能と5年間のトータル保証も含まれています
-
- 2024.12.03オシロスコープ
- TEXIO/テクシオ・テクノロジー オシロスコープ MPO-2000シリーズ新登場
- 「Python」が遂にオシロスコープで実行可能に!
-
- 2023.12.06オシロスコープ
- Tektronix/テクトロニクス 4シリーズB MSO ミックスド・シグナル・オシロスコープ
- 動作/処理/応答速度も大幅に向上し、さらに使いやすくなりました
-
- 2023.10.26オシロスコープ
- 岩崎通信機/IWATSU 高電圧光アイソレーションプローブ FF-1500
- 広帯域・高電圧・高CMRRを実現した光アイソレーションプローブ
-
- 2023.04.27オシロスコープ
- Tektronix/テクトロニクス オートモーティブ関連解析ソリューション
- オートモーティブ関連の解析/測定に最適な計測機器/解析ソリューション各種資料を用…
-
- 2023.02.01オシロスコープ
- 穂高電子の即納在庫 Tektronix/テクトロニクスのベンチ計測器
- 欲しい時にすぐ手に入るテクトロニクスのベンチ計測器
-
- 2023.01.31オシロスコープ
- Tektronix/テクトロニクス 入門書:オシロスコープによる三相モータのドライブ回路測定
- オシロスコープ上で動作するインバータ・モータ・ドライブ回路解析ソフトウェアを使用…
-
- 2022.11.30電圧・電流・抵抗、電力測定器
- TEXIO/テクシオ・テクノロジー 即納品情報
- 欲しいものがすぐに手に入る即納品情報!